立体切り紙の作り方
2009.03.30 (Mon)
トップ画像のさくらの作り方を 教えて~
という ご依頼がありましたので ここにアップいたします。

私は作品の全てに こんな型紙を作っています。

2枚の紙を用意します。

2枚とも二つ折りにします。

一枚に折り目から1ミリほどのところに
折り目と並行に線を引きます。
私が使っているペンは ドライヤーの熱を当てると消えるペンです。

型紙の中央と引いた線とを合わせて 形を写します。

2枚を合わせて

ホッチキスでとめます。

写した形通りにカッターで切ります。

切り離すと こうなります。
ここでドライヤーで線を消しておきます。

背中合わせに 紙用ボンドで くっつけます。

きれいにつくように ボンドは折山からできるだけはみでないようにします。

くっついたら折った紙をもとに戻し
一番外側と 一番中側を立てます。

もう一方の紙も同じようにすると 立体のさくらができあがります。
基本的にはこの作り方で 大体の作品ができています。
みなさまも 作ってみませんか?
ご質問がありましたら いつでも メールフォームから,
あるいはアドレスをご存じの方はそちらからどうぞ。
私は左利きですので ごらんになって違和感を持たれるかな?
右利きの方は 型を写すのは 右側にした方がやりやすいでしょう。
また 型紙を作らず,紙に直接書いても構いません。

そう こんな風に作り,そして私は左利きなんですよ(^^)
わたしの家系は左利きが多いんです。
(私の二女も 姪っ子の一人も左利きです)
わたしの家系は左利きが多いんです。
(私の二女も 姪っ子の一人も左利きです)
今日はこちらへお邪魔してます。
やっぱり細かい作業ですね。あらためて「ほぉぉぉ!」と
感心して見てました。
これって企業秘密(笑)でしょうに~。
ものすごい時間と手間を掛けて生み出される作品にあらためて感動です。
いずみんさん、左利きなんですね~。
はさみも左利き用を使うんでしょ?
先輩が左だったんで、器用に使うなぁ・・といつも眺めてました。
やっぱり細かい作業ですね。あらためて「ほぉぉぉ!」と
感心して見てました。
これって企業秘密(笑)でしょうに~。
ものすごい時間と手間を掛けて生み出される作品にあらためて感動です。
いずみんさん、左利きなんですね~。
はさみも左利き用を使うんでしょ?
先輩が左だったんで、器用に使うなぁ・・といつも眺めてました。
そもそも私も本に載っていた作り方からヒントを得たので
企業秘密というほどのものではないです。
これはそれほど時間はかかりませんし。
あ 型紙に時間がかかるかな。
最近はどちらでも使えるはさみばかりだから
問題ないんですよ。
でなくても右利き用に慣れているので大体使えます。
あ 字と絵は右なんですよ(^^)
企業秘密というほどのものではないです。
これはそれほど時間はかかりませんし。
あ 型紙に時間がかかるかな。
最近はどちらでも使えるはさみばかりだから
問題ないんですよ。
でなくても右利き用に慣れているので大体使えます。
あ 字と絵は右なんですよ(^^)
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |
…と書こうとしたんですけど最後まで読んで変更
おおおお!いずみんさん左利きなんだ~